次男と、カレンダーに線路を書いて、積木にてワークショップしました。
駅はどこ?…
橋はどこ?
川は?
踏切は?
トンネルは?
次男が全て配置。
もはや、何が何だかわからない。
でも、次男は全部覚えてて、踏切は「カーンカンカンカン」と言いながら、開けて、電車を通してました。
先日、パパと作った次男の積木作品は、規則的に背の高さよりもずっと高く積み上げていたり、大きな空間を作っていたり、成長を感じました。
↑積木ワークショップ
↑積木ワークショップ。駅
↑パパと作成
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:2016年12月18日 更新日:
次男と、カレンダーに線路を書いて、積木にてワークショップしました。
駅はどこ?…
橋はどこ?
川は?
踏切は?
トンネルは?
次男が全て配置。
もはや、何が何だかわからない。
でも、次男は全部覚えてて、踏切は「カーンカンカンカン」と言いながら、開けて、電車を通してました。
先日、パパと作った次男の積木作品は、規則的に背の高さよりもずっと高く積み上げていたり、大きな空間を作っていたり、成長を感じました。
↑積木ワークショップ
↑積木ワークショップ。駅
↑パパと作成
執筆者:ままのちゃん
関連記事
幼稚園後は絵の教室。真っ赤な画用紙にシマウマを描きました。先生の模写です。毎回、惚れ惚れする上手さ(*^-^*) 親バカ全開ですが、私は長男の描く絵が大好きです。何を描いても、自宅で自由に描く絵も、全 …
6歳長男が折り紙。 数ヶ月ぶりなのに、 レベルが上がってるのは、不思議✨ この、カブトムシは、難しいぞ💪 空間認知能力⁉️ 低学年までに鍛えなくちゃ。 だったかな? うちは、 ペーパー問題解いてないの …
夜中1時間毎に、長男が胸が苦しいと泣きながら訴えるので、夜間救急へ。病院行ったら、なんともなかったです。胸の音もクリーン。元気になって、2時に帰宅。 さて、寝ましょう!と思ってたら、長女が覚醒。超ご機 …