生活習慣

未来の自分へのプレゼント

投稿日:

今日は土曜日。

長男は、幼稚園の上履きを洗う日です。

夕方、トイレ掃除の後に頑張ってました。

『できないよー。これ以上はやく洗えない!汚れが、落ちない!』

と、泣きそうになりながら。

わたしは、

『自分で自分のことができるということは、10歳の○○君、15歳の○○君、20歳の○○君をきっと助けることになるんだよ。』

と話しました。

我ながら、良いこと言うなー

と、ちょっと酔っちゃって、

うっかり、

『ロケット乗った時に、上履き洗えなかったらどうするの?ママいなかったら困るでしょ』

と言ってしまい、

パパが大爆笑してました。

長男は、ロケット作って乗る人になるのが夢です。

長男は、

『ロケットで上履き履かないから!!』

とツッコミを入れてきて、

『わかんないよ?』

『履かないから!』

『わかんないよ?』

『履かないから!』

の押し問答になってました。笑っ

ようは、

いま、しんどくても、大変でも、

自分で自分のことができるようになるのは、

未来の自分へのプレゼントになると思うんです。

そして、それは、

母から未来の子供達への

プレゼントになると思うのです。

-生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

母とハグ

三連休に実家に帰った。 次男、長女と一緒に。 2人とも大喜び。   帰り際、 次男が、 母とハグをした。   私はふざけて、 次男の次に 母とハグをした。   母と抱きし …

②【教えない・とことん考えさせる】の重要性

2歳長女にも、同じように接していて。 2歳は2歳なりの考えや答えを持っているんだと驚き、ほっこりした気持ちになります。 例えば、 長女「ねえ、長男くんはどこにいるの?」 私「わからないなぁ。長女ちゃん …

小1次男勉強面の成長

小1次男、勉強面での成長がめざましい🌟 塾にお迎えに行くと、毎回先生に呼び止められて、 『次男くんが、こんなにできるようになりましたよ。』 と、目尻の下がった笑顔で、褒めてくださいます。 次男の目の前 …

算数だいすき

この夏の私の目標は、小2次男に、「算数だいすき」と言わせること🔥 次男を算数嫌いにしちゃったのは、家庭学習でのレベルを間違えたのが始まりだと思う。小1の初めから積もり積もって、「勉強はすきじゃない」と …

①本の虫

6歳長男は、本の虫だ。   ちょっと見ると、 いつもいつも、本を読んでいる。   時に、ランドセルを背負ったまま、 本棚の前で、片膝を立てて、 話しかけても気がつかないほどに 没頭 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます