ボードゲームなど 家族で一緒に

20170222生産活動

投稿日:2017年2月22日 更新日:

今日の生産活動。

図書館のお話会へ行きました。

帰宅後は、珍しく、パズル。

次男がやっていて、長男がそれに便乗し、、、

次男は長男がはめるのをみてるだけになり、長男が完成させていました。

それから、ニキーチン1つ。だいぶ難しくなってきました。あと3つでコンプリート!

週末に、パパに勝ちたい一心で、、

自分からニキーチンをやりたいと言って、作っていました。私の「もう寝ようよー」の言葉には、ぐずっていました。

こんなに頑張ってるけど、パパにはまだ勝てないなぁ・・・やる気をなくさないようにするには、どうしたらよいものか・・・

先日、夜中に、パパと私でニキーチン対決したんですよ。

私、真面目にやって負けました・・・

こんなに毎日やってるのに!

結構、得意なのに!

長男は、私の3倍の時間がかかるので、この短期間では難しいなぁ。。と悩ましいです。

今日の午前中は、次男のママ友とリフレッシュ会でした。楽しかったです(^^)

 

 

-ボードゲームなど, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小1長男 公開授業

長男の学校公開に行きました。小1最後の公開です。 どこを切り取っても、担任の授業の進め方に感心しました。もう、感動の域です。おそらく、コーチングを学ばれているのでしょう。 🌟子供たちに、いつも考えさせ …

①埼玉大stem教育センター講座

少し前に、 埼玉大stem教育センターの先生をお招きし、 プラダンロボット作成&プログラミング講座を開催しました。 幼稚園・小学校低学年、合わせて26組の親子 体調不良含めて、キャンセルが出な …

20171008かけっこ教室

3連休の中日、長男のかけっこ教室に行ってきました。(年長~小学生がいました。) 競技場に早く到着したので、レッスン前に幼稚園のお友達3人で激しく追いかけっこ。(女子はキャーキャー言いながら♪)みんな真 …

上野動物園へ

長男、幼稚園の遠足で井の頭公園へ行きました。 友達とコーヒーカップに乗ったり、ミニチュアの新幹線!?に乗ったり、動物園でりすを見たり、 それはそれは楽しい時間を過ごしたようです。 ニコニコと、たくさん …

観る習慣‗大阪へ

大阪に行って参りました。 家族で日帰り弾丸です😊 そこで、観る習慣。観る習慣とは「どこが異なっているか」の眼を作るための習慣です・観察する習慣・事実を分析する習慣これが身につくと、教科学習の応用が利く …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます