ひとり言 ひとり言とかいろいろ 我が家のコーチング

危険意識の欠如-1

投稿日:2017年8月24日 更新日:

我が家の長男、年中までは、おとなしく、穏やかで、外出しても静かに一緒に歩いているタイプでした。

しかし、年長になってからは、「THE男子!」に変貌。

あちこちに上る。歩きながら無駄に飛び跳ね続け、いつのまにかどこかに行ってしまう。

先日は、官公庁ひしめく霞が関の大通り(歩道)を、カブトムシの帽子をかぶって「ハイハイ」しながら進んでゆきました。ついでに次男も。カブトムシになり切っていたようです。ついでに、その帽子をかぶったまま、向き合って小突きあってもいました。カブトムシの喧嘩を再現していたようです。昼時で、人通りもまあまああり、道行くサラリーマンが横目で見ながら追い越していきました。

「男子は大変・・・」とため息交じりに話すママ友達の心境を、最近やっと理解しはじめたところです。笑っ

————————————————-

そして、本題です。

そんな長男ですが、昨日、歩道橋の手すりを上ろうとしたんです。10m下(手すりの向こう側)は、車がビュンビュン走っています。

冷やっとしました。

そして、「年長になっても、危ないという認識がないのか。」と愕然としました。

私の父も一緒にいたので、父が気が付いて、長男にはやめてもらいましたが、

もしも、私1人の時で、下の子たちに気を取られている間に上り、転落してしまったら・・・と想像したら、背筋が寒くなりました。

よくニュースで「子供が、バルコニーから転落」や「子供が、窓から転落」等で、死亡事故の報告があります。

今までピンと来てなかったんです。

「なんで落ちたんだろう。うちの子はないだろうなぁ」と思ってたんです。

でも、昨日の出来事があり、それが現実に起こりうることだと、思うようになりました。

長男には、昨日、理由を含めて厳しく、「手すりを上ってはいけない」と言いましたよ。

でもね、今日も上っていました。

今日は、車道と歩道の間の手すりも上ってました。

長男にブーム到来!って感じに、あちこちの手すりを上る・・・

危険意識が全くない。

しっかりしているようで、まだまだ5歳、まだまだ幼稚園児。年長。

余談ですが、「小学2年生が最多。男子は女子の2倍」の死亡率だそう。学校に慣れたころに交通事故などで死亡するケースが多いそうです。

子供達には、自分で考え、しっかりと危険意識を持った人になってほしい。

夜に、コーチングを使って、長男本人とじっくり話しました。

危険欠如-2

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 我が家のコーチング

執筆者:


危険意識の欠如-2(母学コーチング) – 一級建築士ママの自分からやる子どもになる方法 にコメントする コメントをキャンセル

関連記事

母学12月東京寺子屋

先週木曜日は、 東京の母学寺子屋に参加しました。   12月はスペシャルバージョン 新幹線でいらしたり、 海外からもいらしたり。 遠方から参加された方もいらっしゃいました。   ず …

4歳次男 秋以降の関わり

夏休み。。 4歳次男が手薄になってしまいました。 長男が年中の夏休みは、折り紙で紙飛行機を100機以上折り、手先がぐんと器用になったことを思い出します。 当時、長男が興味を持ったことに、とことん付き合 …

3歳長女 お誕生日

長女が3歳になりました。 将来なりたいのは苺やさん🍓 それを言っている長女を思い出すたびに 頬が緩みます。   こないだ生まれたばかりと思っていたのに、 あっという間。 ゆっくりでいいのよ。 …

①自分自身のことを、深く理解しよう!

ものすごく、 楽しみにしていた、 自己理解ワークショップ@東京に、 参加してきました。   クッキー先生は、広島からいらっしゃいました。 参加して、すごく良かったです!! クッキー先生は、 …

1歳長女 強い女子

先日、このぬいぐるみを抱っこした女の子がいたの。 ステラルー? すっごく可愛いかったなぁ。。日に日に強い女子に成長してゆく1歳長女に抱っこさせて、たまには優しい顔を見たいなー って、最近の夢です♪ 今 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年8月
« 7月   9月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます