どんぐり倶楽部の学び ひとり言とかいろいろ ママの学び

③その習い事は必要?!(どんぐり倶楽部 朝子先生と面談)

投稿日:2018年3月25日 更新日:

前回の続きです

そして、親の声掛けについて。

 

親の声掛けを、あっけらかんとした「質問形式」にしてみてください。

コーチングを学ばれるのが、

私としては、一番おススメですが、

「質問形式」にするだけでも、かなり考える力はつきます。

 

(質問形式:5W1H→いつ?どこで?誰が?何を?なぜ?どうやって?)

「いつ、学校の準備をする?」

「今日は、どこで遊びたい?」

「今日は、誰と一緒に遊びたい?」

「ママと、何をして遊びたい?」

「ごはんを残したのはどうして?お腹いっぱいなの?」(あっけらかんと)・・「なぜ?」「どうして?」は、詰問に聞こえてしまうので注意は必要です。

「この折り紙、素敵に折れたね。どうやって作ったの?ママに教えて」

などなど

 

ちなみに、子供の回答が得られなくてもOKです。

つい、返事をもらいたくなってしまうかもしれないですが、

子供は、答えられなくても、頭で、ものすごく、考えているんです。

答えがでるのは、すぐかもしれないし、

夜かもしれないし、

1週間後かもしれないし、

出ないかもしれないし。笑

 

答えを求めるためではなく、

考えさせるためです。

 

あと、余談ですが、

子供が、機嫌悪そうだった場合、

「●●を楽しむためには?」

と聞いてみてください。

私はよく使います。

そうすると、「楽しむため」の思考をしはじめます。

 

考える力をつけたいと思っているのならば、「質問形式」はとてもおすすめです。

次回に続く・・・

-どんぐり倶楽部の学び, ひとり言とかいろいろ, ママの学び

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小3長男 整体へ

小3長男と整体へ行きました。 近所のかなり腕のいい整体師さん。私も何度もお世話になっています。 ことの発端は、長男はよく手首や首に違和感があるとのことで、回してるんですね。そこで、整形外科や大病院の小 …

すぐそこの幸せ

#母最高かよ 7days challenge を1週間行い、 子どもたちとの 小さな幸せに、敏感になった🥰 良い企画に参加できて幸せだったなぁ💓 添い寝で うとうとしてたら、 小3長男が、私に布団を巻 …

①4歳次男とお出かけ

4歳次男とお出かけ は、まだしてないのですが、 2人で出かける約束をしています。   どんどんいたずらがエスカレートしていて、 そして、 グダグダが毎日のように、 嵐のようにやってきます。 …

危険意識の欠如-2(母学コーチング)

危険意識の欠如-1の続きです。 子供達には、自分で考え、しっかりと危険意識を持った人になってほしい。 夜に、コーチングを所々に交えて、長男と話しました。 ———&# …

小1次男勉強面の成長

小1次男、勉強面での成長がめざましい🌟 塾にお迎えに行くと、毎回先生に呼び止められて、 『次男くんが、こんなにできるようになりましたよ。』 と、目尻の下がった笑顔で、褒めてくださいます。 次男の目の前 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます