その他作品 ひとり言とかいろいろ 積木・工作

模写か自由か(絵の教室)

投稿日:

幼少期に、絵を習うにあたって、

模写の教室か、

自由画の教室か、

ずいぶんと悩んできました。

 

最初、模写の教室に通わせたのは、

①通うのが便利

②安い

③友達がたくさん通っている

という、なんとも安易な理由なのですが。。。

 

こちらは、4歳次男の作品です。

大きな画用紙、四つ切かな?

A3よりも大きい画用紙です。

 

先生がホワイトボードに描き方を順番に指示していきます。

(すなわち、模写です)

4歳次男、こちらの教室にお世話になってから、1年くらい経ちました。

手助けなしで、すべて自分で描いているそうです。

カニさんの足がたくさん。笑

こちらも4歳次男の作品です。

 

6歳長男は、模写の教室でお世話になったあと、

今は、自由画&自由工作の教室に通っています。

 

6歳長男は、

模写で基本をしっかりと学んだからと思いますが、

写生なども、

物怖じすることなく、生き生きと描いています。

 

こちらは、本物の切り花を見ながらの写生

もちろん、先生の手助けはなしです。

 

 

自由画から入るか

模写から入るか、

悩んできましたが、

模写から入ってよかったと感じています。

理由は、描き方を学び、

子供達が楽しそうに、自由自在に絵を描けるようになったからです。

 

模写でお世話になった先生に、

「うちの教室出身のお子さん方は、たくさんの賞を取ってきたのよ。

長男くんも、次男くんも、絵が上手。

ゆっくりと丁寧に、そして、カラフルに絵を描くものね。

これから、たくさんの賞を取るわよ。お母さん楽しみにしてて。」

と言われました。

 

賞は、本人が喜んだり、

絵をもっと好きになる、きっかけになればよいですよね。

 

子供に最初から、絵を上手になってほしいなら、模写から。なのかな。

 

自由な発想を大切にして、それから模写でも。

ちなみに、模写は中学からでも間に合うそうです。

自由な発想は小さいうちの特権だそう。

(これは、今、長男が通っている自由画の先生に言われました)

大人で絵を習う時は、たいていが模写からですよね。

 

長男は絵が大好きなので、どんぐり時間は、本当にうれしそうです。

どんぐり時間は、わたしの、水彩色鉛筆を使っています。

 

 

 

 

 

-その他作品, ひとり言とかいろいろ, 積木・工作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ほおずき市

浅草寺のほおずき市に行ってきました。 たくさんのほおずきのお店と、 たくさんの風鈴の音色。 初めて行きましたが、とても素敵な時間でした。   浅草寺では、月に1度、年に12回の功徳日を設けて …

表参道ママカフェ

昨日は、 教育研究家の石田勝紀先生のママカフェ✨ リズラボキッチン@表参道 行列のできるパンケーキやさん パンケーキに癒された💕   銀座に、店舗できて、 12月から、銀座で、石田先生のママ …

6歳長男 断捨離

我が家は、 子供達に、1人1つの 『宝箱』 を持たせています。 大きさは、だいたい、 幅70×奥行40×高さ40センチ の箱で、 椅子にもなります。   工作や 本人のおもちゃ を入れてもら …

①お話作り

夜、寝かしつけをするときに、 一緒にお話し作りをすることもあります。 お題を2つだしてもらいます。 (大抵が、トーマスとアンパンマンなんです)   私が、1行、お話をつくります。 「トーマス …

20170128積木作品

      次男作品。 1番上は、四階建てのおうちみたい。 真ん中は、船? 1番下は、おうちかな? 今日も楽しそうに、颯爽と、積木作品作っていました。 1番上の作品見て。 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2018年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930