ひとり言 ひとり言とかいろいろ 生活習慣

2歳長女 おむつ

投稿日:2018年8月30日 更新日:

2歳長女のトイトレが進みません・・

2歳にしては、しっかりしていて、
眼光も強く、
気も強く、
意思がある子なので、
彼女の気持ちさえ整えば、
トイトレは、すんなりいくような感じがします。

「そろそろ、おねえさんパンツはいてみる?」

声掛けするも、

「おむつのままで良い!!」

と断固拒否。

そう言って、
お風呂上りには、
自分でおむつ置き場のおむつを取ってきて、
自分でさっさと履いています。

女子って、、すごい。。。

こんな光景は、上2人では見られませんでした。

だから、余計に、トイトレが進むような気がする。

収納のおむつの場所って、結構かさむのよね。。
それに、トイレに置いてある、おむつ捨てるようのポットもなくなる。
それがなくなれば、いろいろと、すっきりしそうなんだけど。
おむつ代も必要なくなるし。

と言いつつ、
もう、おむつを買わなくなると思うと、
赤ちゃんではないので、さみしい気もするんだけどね。。

夏休み前から、3回くらい、拒否されているので、
また、声掛けしていきたいと思います。

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

Day6「ママ塾」

コロナ休みのとき、 毎日、子どもたちは自宅におりました。 わたしは、在宅勤務。 仕事がおわって、しばらくしたら、 毎日、子どもたちの勉強をみていました。 そのときのはなし。 キーンコンカーンコーン📢 …

30日間でトップ7%の「地頭」が育つ5つの習慣 実践グループ講座

この度、ママカフェ認定ファシリテーター諸岡仁美さん(大阪)と共に、 【30日間でトップ7%の「地頭」が育つ5つの習慣 実践グループ講座】を開講させていただくことになりました。 本講座は、教育研究家の石 …

①4歳次男とお出かけ

4歳次男とお出かけ は、まだしてないのですが、 2人で出かける約束をしています。   どんどんいたずらがエスカレートしていて、 そして、 グダグダが毎日のように、 嵐のようにやってきます。 …

クレープ

先週、移動型のクレープやさんにて、小3長男と、小1次男がそれぞれ、バナナチョコクレープ、フルーツミックスクレープを購入したんです。 1つ550円とかで、、 高いんだけど、クレープってなあに?から始まっ …

20170114上履き洗い

週末ですから、幼稚園の上履きを洗っています。なかなか上手に洗っていますよ。

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます