ひとり言 ひとり言とかいろいろ 家族でおでかけ 家族で一緒に 生活習慣
4歳次男 けが①
4歳次男が怪我をした。
公園で遊んでいて、
水飲み場の蛇口で、
上唇の裏側をざっくりと切ってしまった。
どうやら、
つまづいて、
唇が当たってしまったらしい。
結構深い傷で、
かなりの出血があり、
若干、
私はパニックになりながら、
歯科に連絡し、
口腔外科の看板も掲げている、
その歯科に、
急行した訳なんです。
結果、
軟膏塗っただけ。
抗生剤とカロナールを処方してもらい、
帰宅できました。
しばらくは毎日、歯科に通う必要はありそう。
あと少し深ければ、
縫わなければならなかったらしい。
歯科医師には、
『縫った方が治りは早いけど、どうする?』
と聞かれましたが、
麻酔も痛いし、縫うのも、痛そう。。
まして、4歳、
まして、うちの次男。。
どう考えても、
静かに黙って、
注射されて、
縫われるはずはなく、、
即答で、
軟膏のみ
を選択しました。
つづく
-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 家族でおでかけ, 家族で一緒に, 生活習慣
執筆者:ままのちゃん
関連記事
-
-
④【教えない・とことん考えさせる】の重要性
母学では、 生活全般を、 『生産』活動・『消費』活動に分けて 『生産』の時間をより多くもつことを推奨されています。 『消費』は、TVみたり、外出先が遊園地など。楽しませてもらうことです。 我が家も、 …
-
-
①その習い事は必要?!(どんぐり倶楽部 朝子先生と面談)
6歳長男は、どんぐり倶楽部の問題を行っています。 どんぐり問題を取り入れた経緯はこちら↓ 6歳長男 どんぐり倶楽部-1 (どんぐり倶楽部1~5までの記事があり、読み進めることができます) zero1の …
-
-
見当をつける
母学アカデミーで学んでいる、「見当をつける」 今回は、カレーライスに入れるじゃがいもの数の見当をつけてもらいましたよ。 長男は、160個。 実際に、数えたら、129個。 なかなかすごいです! 他にも、 …
-
-
②読み聞かせ
絵本は、 夜寝る前の習慣です。 寝る時間が早い時は、 子供達が好きな絵本を、好きなだけ持ってきます。 多いときは、4歳次男が10冊持ってきたりします。 寝る時間が遅い時は、 …
-
-
夏休みの宿題
夏休み20日くらいしかないのに、大量の宿題。小3。 学校の宿題については、先生との約束というスタンスなので、基本的には、全てやります。 ①均等割りして行う②一気に終わらせる③自分のペース 小3長男も小 …