ひとり言とかいろいろ ママの学び

小2長男の翼

投稿日:

小2長男が、今日も、
「アイデアが溢れて仕方ないんだ」
と言いながら帰宅した。

彼はいつもそうだ。
「アイデアが溢れて仕方ない
ママ、どうしたら良い?」
と頻繁に口にする。

わたしはスケッチブックと鉛筆を渡す。

彼は、おやつも食べずに、
夢中で絵を描いていた。

描き終わると、
満遍の笑みを浮かべながら、
わたしに、アイデアの説明をする。

工作&絵画の習い事の先生に
「長男くんは天才です。
アイデアが溢れて仕方ないようです。
その才能を大切にしてあげてください。」
と言われた。
長男の産み出す作品のほとんどが低学年代表に
選ばれる。

彼の才能を大切にしたいと思いつつ、
わたしは、つい、
宿題、明日の準備、
まずは、やることやろうよ
と思ってしまう。

そして、私の心に余裕ない時は
そう言ってしまう。

隣のうちの子ならば、
ひたすらすごいと思い、

「好きなことだけさせておきなさいよ、
宿題なんてほっときなさいよ
どうせ学力と関係ないんだから。

明日の準備なんて、やらなくて良いよ。
全部持っていけば良いじゃない」

と、その子の母親に言うだろう。

隣のうちの子の感覚が如何に大切か。

子どもの翼を折らない母親でありたいと
心から思います。

-ひとり言とかいろいろ, ママの学び

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ブログ再開理由

2年前?くらいには頻繁に書いてたんだけど、WordPressの投稿がしずらくて、更新が遠のいてました。なんで、再開したかと言いますと、、 こんな素敵なメッセージをいただいて、すごい嬉しかったの。ありが …

★タイトル変更しました★

ブログのタイトルを変更しました。 「幼稚園児のお弁当」 だと、検索で出てこないというお声が多数聞かれまして、 この度、 「一級建築士ママのわくわく子育て」 と、試験的に変更しました。 いつもわくわくし …

小3長男の合格

小3長男が、とある算数の講座に入りたいと切望してきて、この1ヶ月、真剣に勉強してました。 入室テストが難しくて、開講以来、誰一人受からず、閉講してたとのこと。だから、落ちても気にしないように。と、先生 …

②主体的な時間

9歳までは、 できれば12歳までは、 受動的な時間は1分でも減らしたい。   子供の時間は、親の5倍のスピードで進んでいるとか。 (年齢が低いほど、もっと速いスピードらしいです) TVを30 …

パターンボード作成

パターンボードを作成しました。 夜中に釘打ち。長男次男の分、2セット作りました。

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2019年7月
« 6月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます