ひとり言とかいろいろ

家庭学習

投稿日:

🌟3長男

🍀

長男は、小2の終わりより、塾に通っている。『塾にいくとしたらココ』と思っていたとこ。大手ではない。

長男が年中のころに、その塾の塾長さんの本を読み、深く感動したからだ。

そのように育てたい。と思った。

目の前の受験だけではなく、大人になった時の姿を想像して、育ててくださる。

そのような塾をわたしは、他に知らない。

その塾の存在を知った時(長男が年中の時)から、実際はどんな内容かを知りたくてたまらなかった。

試しに、2の9月頃に体験にいかせた

長男は、『行きたい、行きたい』と何度もすがるように言ってきた。

まだ小2だから早いよね。。と、躊躇して、のらりくらりしてたけど、

『長男くんのようなタイプは塾に行くとすごく伸びるよ』

と、先輩ママや教育関係者からアドバイスをいただいたり、色々な経緯もあり、それから通わせることにした。

わたしは、国語の授業を特に気に入ってる。灘の橋本先生の授業のように1冊を深掘りするところ。音読を大切にするところ。

長男は、塾か楽しくて仕方ない様子。お友達もいるし、すごく生き生きと勉強してます。

🍀学校での漢字について。

満点でないと追試らしい。

今期15回くらいテストがあって、10回くらい追試。

本人の名誉のために書くが、今年2月に受けた小2レベルの漢字検定は満点合格だったから、私も油断してました💧

学童で宿題をやってもらっていたため、見れてなかった。小学生の間は、大人がよくみてあげるのはとても大事だ。

秋に、塾の進級テストがある。

3までの漢字が範囲という。

この夏休みは、小3までの漢字をクリアする予定。

🌟1次男は、兄の影響で、年長のころから行きたがってた塾に通っている。

自宅で、授業中のやり残した問題もやっていたため、

家庭学習の量がおおくて、

わたしも非常に負担に感じていた。

それから、次男もだんだんとやる気がなくなってたので、塾の担任に相談した。

『本人が嫌がる勉強は一切!!させないでください』

と言われたので、減らした。

私も次男も一気に楽に。

今は特に、塾はおまけだし、

宿題=必ずやるもの

という考えよりも、目の前の子の負担がどうかということが大切だよね。。

いけないなー見えなくなってた。

忘れないようにしないと。

🌟年中長女

わたしが、自宅にて、

兄たちの勉強を見ていると、

『あたちのお勉強も見て💢💢💢

と頻繁に不満の言葉がでるので、

現在、公文の体験を受けている。

算と国と運筆。出された量は結構な量だ。

1日の枚数は合計25枚くらい。

つまり、裏表あるから50ページ。

内容が簡単だから、15分もあれば終わるが、

わたしが、量におののいてしまう。

「ちょっと多いなー💧減らしてもらおうね」

と、言ったら、長女は、

噛み付かんばかりのすごい顔で、

『減らなさいでーー‼️💢💢💢

というから、そのままに。

大人の誰かが、

自分の横について、伴走してくれるのが、

よっぽど嬉しいようだ。

しばらく静観してみようと思うが、、、

嫌がったら、やめる予定。

-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

4歳次男 行方不明事件③

4歳次男が行方不明になったことを記してきました。 (※今は一緒にいます) そして、見つかった後に、ママ友にお話ししたんです。 そのママは、10年以上前からコーチングのコーチなんです。 そのママに、 「 …

笑いを我が家に!

またね、子供達が、体調崩してまして、、 自宅遊び中です。 ニキーチン積木したり、 折り紙したり、 コンタクトゲームや、虹色へびのボードゲームしたりして、時間をつぶしてます。 (本来なら、いまごろ、キャ …

6歳長男 鉛筆削り

6歳長男が、しばらく骨折していたんです。 左手親指。 小刀を使っての鉛筆削りができなかったんです。   普通の鉛筆削りを使って、 長男に削らせてもよかったのですが、 楽な方に流れたくなかった …

公園④

今、淡々と、営業活動しています。 公園に来たママや、 買い物で遭遇したママなどなど。   『一年生は、金曜日は、〇人くらいいるから、おいでよ! 子供だけでも、是非!うちの子と、一緒に遊んで! …

年長長女とおパパの朝2022.1.24.

【年長長女とおパパの朝】2022.01.24.朝の保育園への送りはおパパの役目 自宅からトコトコ歩いて30分くらいかけて保育園へ行っている 長女は、途中、立ち止まったりして、なかなか歩みが遅い おパパ …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2020年7月
« 1月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031