X

小1次男 勉強キライの解消法

3長男は、3歳の頃から知識欲が高く、勉強向けの子。没頭型で、起きてる時間はあらゆる行動が勉強につながってると感じてます。

1次男は、娯楽型というか。笑。

ひとり芝居や歌とか、楽しいことが好き。私が関わらなかったら、勉強は進まないだろうと感じてきました。

そのような次男なのに、

長男が小1の頃と同じように家庭学習を進めてました。

そしたら、次男に、

『勉強キライ!』

と、言われてしまいました、、(^^;)

そこで、わたしも改心して、

1.子どもは、勉強も、判で押したようには進まないと心得る

2.できたことを、たくさん誉める

3.難易度、量が合っているか確認

4.今のやる気の有無をみる

5.いつの時間帯に勉強が1番はかどるかを本人に聞いてみる。勉強できる時間帯をリスト。

うちは、朝ごはん前、朝ごはん後、夕ご飯前、夕ご飯後できいて、朝ごはん後、夕ご飯後になりました。

6.勉強中は、伴走する

7.長期計画を立てて、ここまでに、これを終わらせたら良いということだけはおさえて、調整していく。今日は1枚でおしまい、次の日はやる気あったから3枚とか。

8.シールや文具やお菓子の小道具を活用してテンションをあげる

9.たくさん脱線する

10.親と競争などゲーム性をもたせる


11.1分とか少しでも良いから、勉強は毎日あたり前に行い、ハードルを下げる。勉強しない日を設けない


12.タイマーを使い、メリハリつける


13.今日はやる気あるからと、後から追加しない。


14.最初に量(予定)を一緒に確認する


15.勉強への距離を縮める。リビング学習とか

そしたら、

次男は、どんどん、やるようになりました。

昨日、

学童から帰宅した次男が、

『今日はちょっとしかワークできなかったよー』

というので、確認したら、たくさんやってあったの。だから、

『すごくたくさんやってるとママは思うけど。

と、伝えたら、

『次男くんはもっとできるんだよ。次男くんにしては少ないと思って』

とのこと。やる気がでてきたみたい。

楽しいと思えるようになったみたい。

勉強も、その子の今をみて、寄り添い、適量を心がけていくと、子どもは勝手に伸びていくんだなーと思いました。

よかったです🥰

ままのちゃん:

View Comments (2)

  • うわぁー…!
    とても勉強になります。
    うちの娘も、言葉を借りると娯楽型といいますか、一人芝居や歌やダンスが好きです。
    ・ワークが終わったら好きなキャラクターのスタンプを押す。
    ・ワーク片面終了ごとに2円をお小遣いとして貯金箱に入れてあげる。
    をしていました。

    これで声かけすればやる程度のやる気で、もっといい方法があるんじゃないかと思っていました。

    参考にさせていただきたいと思います(*^^*)

    • いとやんさん、お嬢さんも娯楽型なんですね🥰その方が、人生を楽しむ力は強そうですよね🎶大事❤️大事❤️

Related Post