ひとり言とかいろいろ

トップ7

投稿日:2020年9月7日 更新日:

この夏は、勉強について、突き詰めて考えたり調べたりしてた。

佐藤ママや、花まるの高濱先生、中学受験の西村先生など、調べまくり、zoom受講もたくさんしました。

色々、調べた結果、

行き着いた先は、やっぱり、トップ7での学びだった。

起きている時間、全てを学びに変える、脳を動かす習慣。

同じ勉強していて、成績で上下がでるのは、ここが理由です。

9月から5期みたい

詳細は、こちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/top7ver2

本業があるので、

この講座の講師はしてないですが、とても良い講座です。最高に良い講座。

親子で、楽しく、幸せに❤️

ペーパーの勉強ばかりやらせるよりも、

ずっとずっと、頭良くなるよ

また、卒業生メンバーも素敵なの。

講師のひとちゃんも❤️

今期から、受講生も卒業生も同じグループに所属するようです。

この講座は、子どもへの最高なプレゼント。

ぜひぜひ❤️

-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

自走モード

久しぶりにいい本と出会えた 主体性って、大事だな 小5長男は、だいぶ手を離して自己責任で勉強してるけど、 小3次男も自走モード向きかも  勉強嫌いと言いつつ、遊びのほとんどは、勉強と繋がってること 実 …

母学 自由研究初級講座

母学 自由研究の初級講座に参加しました。 ジェットコースターのように、上る間は、親が子供をできるだけ高い場所に連れていく。そうすれば、あとは自分で勢いよく、高いところまで走っていける。 子供たちに、高 …

笑いを我が家に!パート2

まだまだ、続く、看病生活。 実家から、子供達へのぬいぐるみのプレゼントやオレンジやりんごなど届きました。いつもありがとう♪ プレゼント届いたよーに、子供達は、わあーっっと走ってきました。笑っ **** …

親の自己肯定感の高さも大切

『自己肯定感が高い人(自分のことを自分自身でオッケーと言える人。)』 自己肯定感の高い人を育てるのがとても大切だと言われています。 私も、その点をすごく意識して、子供たちに声掛けするようにしています。 …

【年長長女 なわとび】

コロナワクチン接種後、ついでに保育園へ長女のお迎え 顔を見た途端に、『何かあったな』と感じる 自転車の後ろから『縄跳び、4位になっちゃった。。』ううっ。。うぅっ。。と、嗚咽が聞こえた。 保育園年長さん …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2020年9月
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます