X

小1次男勉強面の成長

小1次男、勉強面での成長がめざましい🌟

塾にお迎えに行くと、毎回先生に呼び止められて、

『次男くんが、こんなにできるようになりましたよ。』

と、目尻の下がった笑顔で、褒めてくださいます。

次男の目の前で、ほめてくださるのも、とっても嬉しい。

褒められる内容は、

🍀粘り強く、自分で答えを導き出そうと試行錯誤していること。

🍀先生からヒントをもらおうとせずに、なんとか自分で解こうと、夢中になって取り組んでること。

🍀国語では、音読が上手。自分の意見も言えるようになったこと。

先生の言うとおりにしてよかったなーー

数ヶ月前は、次男が授業についていけなくて、内容が合わないんだと思い、塾をやめようかと悩んでました。とても良い塾だけど。

先生に何回も何回も悩み相談してました。

公文に変えた方が良いでしょうか?とまで、質問しました😂

失礼だよね💧でも、次男に合う学習を探すために必死でした😂

先生からは、『あと半年したら、難しい問題もすらすらと解けるようになりますから。今までの他の子もそうでしたよ。』

と励まされてたので、それを信じることにしました。

自宅では先生に言われた最低限のことだけを、コツコツと寄り添ってきました。

二学期になってから、急成長。

先週は、頭の良い子しかもらえない、特別な難問問題を初めてもらってきました。

驚きのあまり、家族でお祭り騒ぎ

小3長男も嬉しかったらしく、ニコニコして、よかったね🥰と一緒に喜んでいました。

子どもの成長は未知数なんだなーと思います。

低学年からの塾通いに、マイナスな意見は多いです。

でも、時間的、気持ち的に余裕あるときから、信頼できるプロに、継続的に見てもらって、親子でアドバイスいただけるというのは、大きいと感じます。

その子に合った量、内容をコツコツと続けていくのが、勉強を好きになり、だんだんと勉強もできるようになるコツなのかもしれません。

ちなみに、低学年での塾選びのコツは、中学受験する場合は、実績があるのはもちろんですが、

少人数、クラス上下なし、毎週や毎月のテストなし。

のんびりした雰囲気。先生との距離が近い。

というような環境が良いと感じます。

低学年では、勉強は楽しい。勉強の習慣づけ。が大切なためです。

ままのちゃん:

View Comments (2)

  • 小1の次男くんも塾に行かれているのですね。
    私も低学年からの塾通いはマイナスなイメージでしたが、話を聞いて印象が変わりました!
    逆に低学年の頃だからこそ、信頼のおける先生のもとであれば無理なく楽しく勉強を好きになってもらえそうですね(*^^*)

    記事にしていただき、ありがとうございます。

    • 公文や学研なども検討したのですが、先が見えてる先生に学んだ方が安心だと思い、大学受験まである中規模塾に入れてます。
      小1の算数で、この問題は東大入試の証明へと繋がるんですよ。と教えてくださったりします。

      あと、クラス上下あると、親のマインドも試されますね。子どもに順位をつけられちゃいますし。親子で気にしないようなら、クラス上下あっても大丈夫かもしれません。あと、低学年でもテスト好きなお子さんは大丈夫かもしれません。子どもや親によりますね🥰

Related Post