ひとり言とかいろいろ 折り紙

小3長男 兜

投稿日:

小さな兜。長男作。

部屋のあちこちに散らばってる。

ごみかと思って拾いあげると、兜だったり。

私も折り紙が好きだったけど、幼少期がピークで、そのあとはだんだんとしなくなった気がする。

長男は今も折り紙が大好き。

本を広げては、何度も何度も読みふける。

そして、ちょこちょこと折り続ける。

時々、突然に、何十枚も折り紙が必要な作品を作り始めるから、折り紙を補充しとかなくちゃ。

9才の壁を超えたら、折り紙を折らなくなるのだろうか。それとも、大人になっても折り続けるのだろうか。

小1次男も折り紙がすき。本も没頭して読んでる。だんだんと長男に似てきた。

-ひとり言とかいろいろ, 折り紙

執筆者:


コメントを残す

関連記事

水彩色鉛筆画、猫ちゃん

杉原美由樹先生のレッスンに参加しました。 ほわほわのでっぷり猫ちゃんになりました。 動物はふわふわ感を出すのが、ハードル高かったですが、楽しかったです。 パパさんも、楽しんで描いていました。 保育園で …

次男お誕生日会

次男3歳になりました。 皆、体調を崩していたので、26日にお誕生日会を行いました。 病み上がりでしたが、次男のリクエスト!ケーキを焼きましたよ~~♪♪ 長男がいちごの飾りつけをしてくれました♪美しい! …

生木のクリスマスツリー

今年も、生木のもみの木を購入しました。 パパと小3長男と年中長女でIKEAに買いに行ってくれました。 長男がリーダーとなり、子どもたちが、楽しそうに飾りつけしてました。 飾りが大量にあり、全部つけたら …

冬休み到来

冬休み到来です。 おやすみしていた マラソンをはじめました。   この、冬休みに 何をしようかと、 実りある 冬休みにするには どうしたら良いかと考える。   学力向上 よりも、 …

危険意識の欠如-2(母学コーチング)

危険意識の欠如-1の続きです。 子供達には、自分で考え、しっかりと危険意識を持った人になってほしい。 夜に、コーチングを所々に交えて、長男と話しました。 ———&# …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2021年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます