子ども3人とも、素数アプリにはまっています。
iPadにて
特に、長女が、やりたがります
『素数を制するものは、算数が得意になる』
と、聞いたことがあります
たしかに、長男は、素数から、ぐんと算数が伸びたように思います
小学生は、100までの素数を把握してたらいいのですが、アプリにて、1000の単位まで、あっという間に攻略

小1長女が、一位に↑
こんなに簡単に、素数を身につけられるなんて。アプリはありがたいです
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:
子ども3人とも、素数アプリにはまっています。
iPadにて
特に、長女が、やりたがります
『素数を制するものは、算数が得意になる』
と、聞いたことがあります
たしかに、長男は、素数から、ぐんと算数が伸びたように思います
小学生は、100までの素数を把握してたらいいのですが、アプリにて、1000の単位まで、あっという間に攻略
小1長女が、一位に↑
こんなに簡単に、素数を身につけられるなんて。アプリはありがたいです
執筆者:ままのちゃん
関連記事
小3長男は、3歳の頃から知識欲が高く、勉強向けの子。没頭型で、起きてる時間はあらゆる行動が勉強につながってると感じてます。 小1次男は、娯楽型というか。笑。 ひとり芝居や歌とか、楽しいことが好き。私が …
小1次男に、抱っこするからきてーと言った。はにかんだ笑顔で、膝に乗る。 幼児期は、顔をこっちに向けた抱っこなのに、小学生になってからは、向こう向き。 次男は生まれた時から、ほっぺがほわほわに柔らかい。 …
夏休み。。 書くと大したことないけど、 目の前で起こると、大きなことに思えるのは何故だろう。 6歳長男、4歳次男、2歳長女 との平日 【外出編】 4つの病院をかけもちした日のこと。 そのうちの皮膚科に …
普段から、 「宿題やったら、公園に行く時間ないよー」 という、ご家庭が多い 小1長男の公立小学校。 (うちは、宿題は朝にやっているので、 ほぼ毎日、公園に行ってました) 夏休みも例外なく、 宿題が多す …