家族でおでかけ 家族で一緒に

20171008かけっこ教室

投稿日:2017年10月8日 更新日:

3連休の中日、長男のかけっこ教室に行ってきました。(年長~小学生がいました。)

競技場に早く到着したので、レッスン前に幼稚園のお友達3人で激しく追いかけっこ。(女子はキャーキャー言いながら♪)みんな真っ赤な顔をして、肩で息をしていました。走っているだけで大笑いできるって良いねー若いねーなんて、ママたちと会話しました。

*************

最初に、縄跳びでウォーミングアップ。

2人1組で、速さを計測します。50mかな?

わっかを使ったりして、スキップやジャンプして、歩幅を広げたり、腕の振り方を学んだり。

最後には、リレーを10回くらいしていました。

****************

レッスンは、私と次男と長女は見学。90分間と長時間のため、下2人が大丈夫かなーと思っていましたが、次男は走りに見入っていました。長女はずっと大騒ぎでした。

次男は、時々給水に来る長男に「長男君、見てるからね。がんばってね」と小さな声で伝えていました。かわいかったです。

今回、かけっこ教室に参加した理由は、幼稚園の運動会が近く、年長はリレーをするんです。運動会で一番盛り上がる競技で、子供たちが頑張っている姿にすごく泣けるんです。長男が年少の時に初めて見ましたが、知らない子たちなのに、涙腺が緩みました。

今年は長男たちの番。

長男は、「かけっこ教室行ってみる?」の言葉に、もうノリノリ!「行きたいー行きたいー」とピョンピョン飛び跳ねていました。足が速い子がクラスのヒーロー的存在のようです。運動会をきっかけに、正しい走り方を学ぶのも良いなぁと思い、申し込みをしました。

私自身は、速い遅いとかではなく、運動会では、『長男自身が満足の走りができますように・・』と思っています。

先日、「交渉力をつける(長男、運動靴がほしい!)」で載せた運動靴ですが、なんと家にありました・・・長男の次のサイズの靴がそのメーカーのものだったんです。よって、長男が「ちょうどいい大きさ!これ履くから良い!」とのことで、購入しないことになりました。「その代わりボードゲーム買う!」と予想通りの言葉も飛び出しました。。。

かけっこ教室は、給水以外は休憩はなく、かなりハードなレッスンでした。中学生の部活のよう。長男はかなり体力があるので、最後まで動けていましたが、女子にはきついだろうなぁと思いました。

でも、これを繰り返し学んだらすっごく足が速くなるだろうなぁと知ることができて、参加してよかったです。

また幼稚園でリレーの練習をすると思うので、そのお話を聞くのが楽しみです♪

 

 

 

-家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

山と海②

そこには、母学特別レッスンの方々も 参加されていて、 今回は、私の悩みを聞いていただきました。 「最近、つい、子供達に指示してしまい、 子供たちの考える力を奪ってしまっている。 いけないとわかっている …

観察→考察

年中長女を久しぶりに保育園へ送りました。 電動自転車を走らせながら、 長女に問いかける 『今日は何色にする!赤かな緑かな?』 長女から 『みどり‼️』と元気よくかえってきた。 長女は、街中のみどりを探 …

②自由研究の表彰式

自由研究の表彰式が教育委員会で開催されたので、参加してきました。 私が想像していたよりも、 厳かな式典でした。   大学教授もいらしていて、講評もしていただけました。   下2人は …

宇宙実験

宇宙実験に参加しました。 宇宙ロケット大迫力実験 星座の万華鏡工作 宇宙真空実験 宇宙真空実験では、瓶の中を真空にしたらどうなるか。 瓶の中に、マシュマロを入れて、注射器のようなもので、空気を抜いてい …

クリスマスツリー

  クリスマスツリー🎄 毎年、IKEAで生木を購入して 飾り付けをしています。 子どもたちががんばって飾り付けをしていました。   毎年、 アドベントカレンダーも 子どもたちと手作 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031