5分間走
しっかりと柔軟、準備運動をして、
そのあと、
止まらないように
5分間走っています。
ゆっくりペースでも良いから、
5分間は止まらないように。
そのあとは、ゆっくりと歩いて
話ながら、自宅に戻っています。
この方法でよいのかわからないです。
手探り状態。
前は、2~3キロ走っていました。
でも、6歳には負担に思えたんです。
5分間走、良さそうな気がします。
ちなみに、大人は、10分間走らしいです。
8歳6歳4歳(男男女)をもつママ。毎日を大切に、家庭でできる最上の教育を目指して
投稿日:2018年5月6日 更新日:
5分間走
しっかりと柔軟、準備運動をして、
そのあと、
止まらないように
5分間走っています。
ゆっくりペースでも良いから、
5分間は止まらないように。
そのあとは、ゆっくりと歩いて
話ながら、自宅に戻っています。
この方法でよいのかわからないです。
手探り状態。
前は、2~3キロ走っていました。
でも、6歳には負担に思えたんです。
5分間走、良さそうな気がします。
ちなみに、大人は、10分間走らしいです。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
我が家は、テレビを全く見ない。 だから、子どもたちが世の中のことを知るために、新聞をとっている。 子ども新聞2社。読売と毎日を購読。 小3長男は、ものすごく新聞が好きだ。 毎日、隅々まで読んでいる。 …
日本陸連が推奨:小学生の持久走は「5分間走」で鍛えるべし 心疾患がないこと、骨形成異常や四肢に筋力低下がないこと。 トレーニングの頻度は、週に2日ないし3日とし、1日 1.5 時間くらいとするこ と。 …